人生模索中ブログ(-.-)

happyを追究したniko life~さよならメニエール~

セスキを使って電子レンジの掃除をしてみました

みなさん、電子レンジのお手入れってしていますか?
私の電子レンジは買ってからまだ2年なのですが、お手入れを怠っていたので、汚れやら異臭やらが( ̄□||||!!
ってのも、私はさすがに大幅にこぼしたら吹くのですが、、、ここまでひどくなったのは私以外の誰かが汚したまま放置したからだと信じています(笑)

一応説明書のお手入れの仕方を見てみました。
f:id:newworld0530:20190830155014j:plain

「すぐ拭き取る→焦げて黒くなる」
なりましたね( ̄▽ ̄;)もう手遅れ、、、ということですね。

でも下の方に、汚れた場合はクレンザーで…とあるのですが、クレンザーに金ダワシ(ダメって書いてあるけど。)でやってみましたが、完全にダメ。そして底も壁も天井もすべて汚い!!

がびーん。こうなったらGoogle先生だ!!助けてーGoogle先生!!!

【ポイント】
わざわざ買い物には行きたくない。
思い立ったときにすぐできないとやる気がなくなる。
家にあるものでできるかが大切。

ということで、やってみよ~\(^-^)/

準備するもの

f:id:newworld0530:20190830154310j:plain
○セスキ炭酸ソーダ(100均)
○使い捨て手袋(100均)
○激落ちくん(100均)
○キッチンペーパー
○仕上げ用フキン
○鍋

ここまではまぁGoogle先生の言いなりです。

ここからはGoogle先生を応用して、、

【Google先生】
水にセスキ炭酸ソーダ(○g)を溶かしレンチンして20分置く。

【私】
Google先生!生徒は先生を利用して、自己流でやってみようと思います!

×○g
⇒大さじとか小さじとかわかりません。ここんとこは適当にぶちこむ。

×レンチンして20分
⇒今の電子レンジは賢いです。
蓋をあけないと何度も「ピピっ」と取り忘れ防止のお知らせがなってしまって、その音にとてもイラっとします(笑)料理中にピピっが鳴ると、「わかってるってば!今手が話せないんだってば!」とよくレンジに話しかけます。それもむなしくもう一回「ピピっ」となるのですが、「あー、はいはい。教えてくれてありがとう。ちゃんとわかっていますから。」と言いながら蓋だけ開ける、、という感じです。

↑なんか心狭い人みたいですね、、。

そこで!!
鍋でお湯をわかす。そのお湯にセスキ炭酸ソーダを適量ぶちこみ、レンジの中に閉じ込めて15分ぐらい待ちました。←気が短い
f:id:newworld0530:20190830160146j:plain
こんな感じです。

15分後、蓋をあけると~!!
わあああああお。水蒸気でびちょびちょ(笑)!!

手袋をして、この水蒸気をキッチンペーパーでぬぐってみました。
すると、、きったなっ!!キッチンペーパーが茶色くなりましたぁ。4枚ぐらい戦死。

beforeが汚すぎて載せられなかったので、一回拭いた状態でパシャり。
これもまぁまぁ汚いですが、すでに半分ぐらいは落ちた気がしています、、↓
f:id:newworld0530:20190830160705j:plain

異臭はちょっと収まった気がするけどまだ汚い。鍋のセスキお湯を使って、激落くんでゴシゴシしてみました。激落くんは2つ戦死しました。

ほとんどきれいになってきたのですが、先ほどの鍋の下のこびりついた茶色の汚れが強敵。
そこで!!
コットンにセスキお湯をしみこませて15分ぐらい放置。
f:id:newworld0530:20190830161054j:plain

ふやけろーとけろー。と念じつつ、レンジのボタンのところの汚れを拭き取りました。セスキお湯を含ませたキッチンペーパーで余裕できれいになりました!!
f:id:newworld0530:20190830161251j:plain

ふと、鍋に余ってるセスキお湯がもったいないと気づく、、、。
そこで、コンロのごとくを漬けてみました。
f:id:newworld0530:20190830161202j:plain

これはよく手入れしてるのでそんなに汚くなかったのですが。セスキは油汚れに強いということで、いいのではないかなぁ?と思います。

そんなことをしているうちに、コットンさんの下で、ふやけているかな?なんて思ったのですが、、、
格闘してみた結果、うんともすんとも言わない汚れでした(笑)
f:id:newworld0530:20190830162248j:plain
ということで、もうこの日は諦めました。

レンジの普通の汚れ<私<頑固な茶色
ですが、異臭は一切なくなり、本当にすっきりしました。
f:id:newworld0530:20190830162223j:plain
(まだ汚いじゃん、、と言わないでいただけると嬉しいです(笑)

教訓

レンジは汚れたときに拭くべきです(笑)この頑固な汚れを退治できそうな案をお持ちの方教えてくれたらめちゃ嬉しいです。

掃除はそんなに好きじゃないけど、片付けは得意(^^)ずっと前の記事ですが↓


にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

キッチンには三角コーナは置かない派でしたが、置くことにしました。

こんにちは(^^)

新居のキッチンは、かなり適当でお見せするほどのものは何もなくて、、キッチンボードが備え付けられてもいないし、買い足してもいなくて(^_^;)
なので、小物類のことだけ書かせていただきます。

●三角コーナー的なやつ

とにかく何も置きたくないのに!!

キッチンに限らず、物はできるだけ置きたくないない派なので、三角コーナーみたいなのはありません。
料理の際にはスーパーなどの小さい袋をおいて、生ゴミは料理しながらそこに捨てます。1日の終わりにその袋をしばって燃えるごみへ!!
が、先日夫が「生ゴミ捨てにくいから、ケースほしい~。」と言い出すではありませんか(;゚д゚)
めっちゃ反対なんですけど、今日偶然通りすがったところでダイソーを見つけたので夫婦で入ってみました。
「放置しないから、ふたはなくていいよねー。」
「小さいビニールがハマるサイズがいいよねー。」
なんて会話しながらキッチンコーナーみてたけど、なんかピンとこず。

諦めてうろうろしてたら、植木鉢コーナーで見つけました(笑)
こちらです↓
f:id:newworld0530:20190822011355j:plain

スーパーの透明なビニールがぴったり。
別になくてもいいけど一応穴も空いてるので衛生的かな。
f:id:newworld0530:20190822011448j:plain

実際使ってみると、思ったより使いやすい大きさ。まぁ、これぐらいならおいてもいいことにしましょう。(ほんとは置きたくないけど、、。)

●お箸置き場にモヤモヤ

シンク下の棚に空き箱をおき、箸、スプーン、フォークなどを寝かせておいてました。
f:id:newworld0530:20190822011642j:plain

でも、幅とるのですよ(;゚д゚)ってか高さが活かせてない!!
f:id:newworld0530:20190822012008j:plain
ということで、ダイソーついでに探してみました。が!理想的なものは見当たらず妥協しまくってこんなのを買ってきました。
f:id:newworld0530:20190822172759j:plain

普通のペン立て。
で、シンク下においてみる。
f:id:newworld0530:20190822172912j:plain
まぁ、、こうなるよね(笑)

理想は、こんな感じです。
f:id:newworld0530:20190822172943j:plain

万が一いい感じになったら、また紹介させてください(^^)&万が一いい商品あったら教えて下さい!!

おまけのコンロ下

紹介するのほどのことではなく。彼も私もフライパンや鍋をもってきたので、わりとたくさんあります。普通に寝かせてたら入りきらなかったのですが、ボックスに入れたら収まりました。やっぱり立てる収納っていいんですね。
そのうちニトリとかのもう少しいいかんじなものを買って、ちゃんとしたいと思います。
車がないから、本当に不便。買いに行けません( ̄▽ ̄;)
しばらくはこの状態かなぁと思います。
f:id:newworld0530:20190822173647j:plain



ブログ村参加中です↓
励みのポチ、もしくは、はてなスター、もしくはコメントやブクマ、どれでも嬉しいです。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

ソファー39990円が届きました\(^-^)/

1か月前に注文してたソファーが届きました\(^-^)/
こちらです!!
f:id:newworld0530:20190819164700j:plain

f:id:newworld0530:20190819163427j:plain

いつも通り、リーズナブルで使いやすそうなものを選んだつもりです。こちら、2018年楽天年間1位のソファーらしいです。L字にしたり、コの字にしたり、離して使ったりとレイアウトは自由です。
大きな段ボール2箱で届きました。箱から出して、足だけ数ヶ所くるくるとくっつけて、後は並べたら完成です!!

そこでくつろぐ夫。
f:id:newworld0530:20190819163508j:plain

ソファーは39990円でした。色は布の部分と土台の部分と選べます。

そして、グレーのソファーにしたのに、ラグまでグレー(;゚д゚)このラグ、おしゃれな家の人たち(得に赤ちゃんとかいるおうち)の間で話題っぽくて、Instagramなどでよく見かけていたので私も買いました!!
イブルというものなんですけど、めちゃめちゃ肌触りがよすぎて、色はソファーと合ってないけど変えたくない!!
ぶっちゃけこれだけだとちょっと薄めなので床の固さが伝わるんですけど、私は使ってない昔のラグを下に敷いてます。
そうすると、めっちゃふかふかしてすべらなくて、肌触りよくて、洗濯も簡単で、最高です\(^-^)/

本当は星柄のイブルが可愛くていいなと思いました。私は普通のクラウド柄っていうのにしちゃいましたが。(クラウド柄のが安い)
めっちゃいいので、もう一枚色違いで欲しいぐらいです!!

にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

新居のマイルームを紹介します(*/□\*)

今回は、今までもちょくちょくご紹介させていただいた新居シリーズです。
よかったら前のもぜひご覧下さい。

マイルームが欲しい!!!

夫は泊まりの出張がほぼない仕事なので、365日家にいます。
それはいいことなんですが、、たまに離れた方が愛を確認できる!!んですよねぇ(笑)
会えない時間が愛を育む( ̄^ ̄)☆
ということで、自分の部屋で一人暮らし気分を味わう作戦です(^^)

いずれ子どもが産まれてくれたら子供部屋になるので、私の部屋はなくなると思いますが。今は私の部屋にさせていただきました。

わが夫婦は寝るときと食事は一緒です。でも、他の時間はほぼ別行動です(笑)
彼は寝室にあるパソコンで動画三昧。
私は自分の部屋でテレビや本やスマホ。
会いたくなったらお互いの部屋を訪ねて一緒に、動画やテレビを見たりします!!

いざ、マイルーム紹介(*/□\*)

まだ誰も招待していない部屋でちょっと恥ずかしいですが、せっかくなので紹介させてください。

①ベッド付近
f:id:newworld0530:20190815204245j:plain
このベッドは、数年前に買ったニトリのシングルベッド(25000円)です。下段には、毎日使う部屋着的なものを収納しました。
マットレスもニトリ。このマットレス6万ぐらいしましたが、寝心地よくて最高!!もう販売終了になってました。

今ついてるカバーはローラアシュレイ。
花柄かわいい(^^)窓のところには大切なものが並んでいます。プロポーズのときにもらった花を適当に(←ぇ)ドライフラワーにしたものを、異動のときにもらったぬいぐるみたちに持たせていたり、後輩からもらったお土産や誕生日プレゼントなどを飾っていたりです。

②収納
f:id:newworld0530:20190815204742j:plain
緑の棚は、いつものニトリのカラーボックスです!!1190円(^^)カラボ最高!!
そして、左のクローゼットには、むかーし沖縄の友達の店で買った貝のインテリアを(^^)これ気に入ってるんです~。
今回はクローゼットの中は撮りません。
ここには夏服のトップスと、他いろいろ収納されています。


③テレビ付近
f:id:newworld0530:20190815205409j:plain
まず、誰も注目しないであろう、置時計を見て欲しいです。こちらブルーノの可愛い時計(2700円)です。私にしてはちょっと高かったけど、、自分のお金でポチりました。

そしてテレビは8年前、ボーナスで買ったものです。録画機能がついてるので、8年ぐらい前の大切な録画も入ってます(笑)
テレビ台はですね。2段のカラボを横にしたものなんです。そこに、ビーチマット(1580円)として売っている布を被せました。
f:id:newworld0530:20190815205555j:plain
布をめくると、よく使うかばんが収納されています(^^)
f:id:newworld0530:20190815211158j:plain
ちなみにテレビの横の鏡は、夫が18年間ぐらい使ってるもので、めちゃくちゃ汚いです(笑)磨きまくって、まわりにマスキングテープ貼って、勝手に私の部屋に置いてます!!

これで紹介は終わり!!
としたいのですが、実は片隅にこんな衣装ケースが(´д`|||
f:id:newworld0530:20190815221322j:plain
どーしても荷物おいちゃうので、ウサギちゃんでカモフラージュ。これはですね、離婚して一人暮らしをしたときのもので。そこのクローゼットにぴったりサイズの衣装ケースを買ったのです。
まだキレイなんですけど、我が家のクローゼットにはでかすぎるんです😨ガーン
で、捨てるのもお金かかるし、別に誰も部屋に招かないし、片隅においてます。

こちらはボトムスとジャージとハンカチとかばんが入っています。
これでこれで、本当に終わりです(^-^)
マイルームを見てくださりありがとうございました。

ブログ村参加中です↓
にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

【DIY】ダイニングの棚をおしゃれに改造しました。

ちょっと前にご紹介させていただいたのですが、我が家は節約インテリアなので、ニトリのカラーボックス(1190円)を設置しました。

それがこちらです。
f:id:newworld0530:20190812225326j:plain
その時の記事はこちら。

これでもよかったんですけど、夫のアイディアでちょっと改造してみました。

DIYに燃えてる夫

先日あれこれ買うためにホームセンターへ行ったときに、改造するための材料も買ってきました。
が!!買ったときの写真を撮り忘れるという失態です、、。

買ったものは、幅30cmの長い板です。長さは少し長かったので、1カット50円でホームセンターでしていただきました。
板は3000円弱でした(^^)

それを面取りする夫。ダイソーのヤスリをかける黒いやつ(?)を買ったみたいなので、それで一生懸命やすっておりました。
f:id:newworld0530:20190812225841j:plain

そして、やすった板を床におき、カラーボックスをひっくり返して電動ドライバーでネジうち。
f:id:newworld0530:20190812230054j:plain
それで完成です‼️(^^)

まず、before
f:id:newworld0530:20190812224909j:plain

そしてafter。
f:id:newworld0530:20190812230151j:plain

ふふ。全貌はこちら。
f:id:newworld0530:20190812230210j:plain
f:id:newworld0530:20190812230223j:plain

どうですかね?色を塗ろうか迷ったのですが、木がおしゃれだったので塗りませんでした。
パッと見、たいして変わってないような気もするけど、おしゃれっぽくなったような気もします(笑)

カラーボックス4つで5000円ぐらいと、板3000円で合計8000円となりました!!まずまずの値段なので、満足です\(^-^)/

にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

今度はダイソーのもんじゃを作りました!!

前回は、ダイソーのわらび餅(ブドウジュースアレンジ♪)を作りましたが、今回はもんじゃを作りました!!(もちろん夫が買ってきたものです。夫のワイルドぶりはぜひこちらをご覧下さい↓)

先輩からの結婚祝い

引っ越す前に、夫婦ともにお世話になった先輩からホットプレートをいただきました。
【ブルーノのホットプレート】
f:id:newworld0530:20190812192746j:plain

これ、かわいすぎます。限定色なのかな?調べたけどこの色は発見できず。

たこ焼きプレートと普通のプレートがついていました。プレートははずせるので、片付けもラクラク\(^-^)/ほんと素敵なプレゼントをいただきました。

作りますよ~

f:id:newworld0530:20190812193001j:plain

今日はちゃんとパッケージ撮りました!
f:id:newworld0530:20190812193105j:plain

さ、下ごしらえはすべて夫なので詳細はわかりませんが、焼きますよ~
f:id:newworld0530:20190812193425j:plain
(具、でかっ!と思いましたが、男の料理なので心に秘めました。)
どてを作って、汁IN!!
f:id:newworld0530:20190812193449j:plain
おー、地獄温泉のようにぶくぶくしました。

で、食べました。

で、食べました(笑)味は想像通りです。
2回戦はですね、明太子INです。
f:id:newworld0530:20190812193823j:plain

で、食べました(笑)これまた味は想像通りです。

今日は、夫、普通だったな。と思ってたら、おもむろに立ち上がってレンジチン。
f:id:newworld0530:20190812193925j:plain

鉄板に米ぶっこんでました。そしてもんじゃチャーハンしてました。私は食べません。

でもおうちでホットプレートってなんかテンション上がるし楽しいし、次はたこ焼きかな?とわくわくです(^^)


にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

ダイソーのわらび餅セットは楽しかったです!!

夫がなんか買ってきた( ̄▽ ̄;)

先日夫がダイソーでDIYに使えそうなものを買ってきたのですが、なぜか「わらび餅」を作るセットみたいのまで買ってきました。
私が絶対買わないものをチョイスしてくる人です(笑)

わらび餅作りに誘われた( ̄▽ ̄;)

次の日の昼間、読書をしている私に「わらび餅作るよー」と言う夫。
本を読みながら「へー。」と言っただけの私。
「一緒に作るために買ったんだけど、、」とのこと。
「え?今?(本読んでるのになぁ、、仕方ない。作るか。)」という気持ちでキッチンへ。

乗り気じゃなかったので(わらび餅が別に好きじゃない、、。)、パッケージは撮り忘れました(笑)

作り方

わらび餅の粉ときな粉と説明書が同封されていました。
いつも通り、雑な説明で申し訳ありませんが、作り方を説明いたします。

粉に水400mlをINして強火にかける。

ひたすら混ぜる。

突然固まってくるらしいから、そしたら中火にして混ぜ続ける。

もういいな…と思ったら一口サイズにして冷水にぶちこむ。

水をきって皿に盛り、きな粉や砂糖をまぶす。
です!!

少年のような冒険心をもつ夫

夫はかなり野生児(?)です。ワイルドです。楽しいことを思い付いては自己流で試したり遊んだりしている人です。
職場ではなぜか裸足で歩いてます。
(もちろんみんな靴はいてる。)
骨や殻まで食べます。
米を炊くときもお椀で適当にすくい、水もはからず炊きます。

私はマニュアル人間なので正反対。だからこそ、すごいなぁといつも尊敬できるんですけど。

いざ、粉に水を入れる作業で「昨日買ってきたジュースだしてー」と言われました。
ぎくっ、、、Σ(゚∀゚)私、さっきグレープフルーツ味だけ飲んじゃった、、。けど大丈夫でした。
彼は水とブドウジュースを粉に入れて火にかけました。
f:id:newworld0530:20190812024655j:plain
ちょっとわくわくしてきた私は、やっと写真を撮ります(笑)

どやっとした顔で、「ぶどう味にしたかったのー。」と。よく思い付くよな、、そういうマニュアル以外を。

そして突然でした!!なんか固まってきたかな?と思ったら、突然増えたんですよ、固まりが。
「やばやばやば!火弱めて!」ってなかんじで、中火に。ちょっと見た目がやばくて笑えました。
f:id:newworld0530:20190812024923j:plain

見てたらやりたくなったので、「混ぜたい」と懇願して混ぜました。ぶにょっとしてて、スライムのようなかんじ。

火を止めたら、スプーンを両手にもって、一口サイズにして冷水の中へ!

「どっちがキレイなマルにできるか!!?」と言いながらひたすら一口サイズにしました。実際、くっついてのびちゃうので全然丸くはできず(笑)
f:id:newworld0530:20190812025556j:plain

水を切って器に盛ると、なんだか紫がキラキラしていてときめきました!!
f:id:newworld0530:20190812025723j:plain

最後にきな粉と砂糖を混ぜたものをIN!!
f:id:newworld0530:20190812025752j:plain
おおーぅ!!好きじゃないけど美味しそうに見える!!

いざ、食べる!!

食べた感想は、ぷにょぷにょもちもちしていました。最後にぶどう風味がしますが、夫は「わかんねーな。」と言っています(笑)
が、甘さが足りず。
家にあったメイプルシロップを投入して食べたところ、とってもおいしくなりました\(^-^)/
意外と楽しかったし、固まる瞬間が面白くてもう一回やってもいいなぁと思うほどでした。
子どもがいたら一緒にやりたいな。ぜひぜひ、よかったら作ってみてください。


ちなみに後からInstagramで見てみたら、かき氷シロップとかで色をつけるやり方もあるんですね!!
みんないろいろ編み出してすごいです。
私もマニュアル人間を脱したい!!


以上。
暑い日が続きますが、皆様元気にお過ごしください。

にほんブログ村 住まいブログ 新築入居後の暮らしへ
にほんブログ村

【追記】
たった今、お腹すいたからとカップラーメン作ってきたんですけど、、、

かなり驚きます。
f:id:newworld0530:20190812031154j:plain
赤いキツネの中にそうめんつっこんでる( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

はい、そういう夫です。